fc2ブログ
プロフィール

インテリア茶箱クラブ

Author:インテリア茶箱クラブ
インテリア茶箱クラブ…
東京都品川区。
防虫・防湿に優れた「茶箱」に生地を張って素敵なインテリアにしてしまう今話題のクラフトのお教室。茶箱や生地の販売もしています。

最新記事

カテゴリ

書籍

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

インテリア茶箱ニュース

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Interior Chabako Club BLOG
インテリア茶箱クラブより ニュース・展示会などのお知らせ・お教室での楽しい話題などをご紹介
広島県広島市に新インストラクターさんが誕生しました
広島県広島市に新インストラクターさんが誕生しました!
2023年3月22日 大阪教室 認定インストラクタークラスご卒業!

Atelier Andante主宰沖田郁子先生です!



沖田先生の卒業作品5KSです。
沖田 枠 のコピー



先生の卒業作品は卒業作品ギャラリーにも掲載されております。
是非併せてご覧ください!


沖田先生の卒業インタビューです!
クラスでの思い出や卒業制作作品についてお話を伺いました。

●クラスについて

Q:インテリア茶箱との出会いは?
9年前伊勢丹新宿の催事でお茶箱と使われているファブリックに魅了されました。
(説明して下さったのは泊先生でした)  注:泊先生は旗の台本部の講師です♪

Q:クラスに通おうと思ったきっかけは?
インテリア茶箱を二つ作った後もっと色々なお茶箱を作りたいと思いました。もっとお茶箱について知りたいとも思いました。

Q: インストラクタークラスの雰囲気はいかがでしたか?
コロナ禍ということもあり、少人数でとてもアットホームでとても丁寧に教えて頂きました。

Q: 先生の印象は?
いつも優しい先生がレッスンになると事細かにきびしく、容赦なく指導して下さいました。
指導内容はきびしいのですが言い方がやさしいのですんなり受けとめることができました。本当にありがたかったです。

Q: 印象に残っている茶箱は?
帯のお茶箱です。
お茶箱にかける前はちょっぴりくたびれていた帯が、お茶箱に仕立てるととても華やかに生き返りました。

Q: 楽しかったエピソードは?
とてもアットホームだったので先生もご一緒にたわいもないお話をしながらお昼を食べる時間が楽しかったです。
お茶箱のこと布のことイベントのこと、色々な情報が交換できました。

Q: レッスンを通して身についたことは?
少しくらいアクシデントが起きても、あきらめず何とか対処する方法を考えられるようになりました。

●卒業制作について

Q: これは私!!と思うところは?
今まで経験してきたパッチワークとコラボした事。

Q: この生地を選んだのは?
何年かかけて集まったハギレを使って作りたかったため。

Q: 大変だったことは?
パッチワークに利用した布の厚さがさまざまで刺繍もたくさんあったので重なった布の始末が大変でした。

Q: 工夫したところは?
レースやうすい布には裏布をあてたり、刺繍がある所は刺繍の糸をうすくしたり、縫い代のたおし方を工夫してなるべくフラットな生地ができるようにしました。

Q: 制作期間は?
実際に制作したのは1週間くらいです。(構想は2か月)

●今後の目標について

Q:どんな目標がありますか?
広島でインテリア茶箱の知名度を上げたい。インテリア茶箱人口を増やしたい。(茶箱のステキな所を知って頂きたい)

Q: どんなお教室にしていきたいですか?
アットホームな楽しく自分の個性を出した作品を作るお手伝いがしたい。

沖田先生ありがとうございました!!

お教室の開講は広島県 広島市にて、2023年4月頃開講を考えておられるようです。

お近くの方でご興味を持たれた方は
520.ikuko@gmail.com
までお問合せください。

今後のご活躍を楽しみにしております!

兵庫県西宮市に新インストラクターさんが誕生しました
兵庫県西宮市に新インストラクターさんが誕生しました!
2023年3月22日 大阪教室 認定インストラクタークラスご卒業!

工房嘉泉主宰嘉泉先生です!



嘉泉先生の卒業作品5KSです。
大久保 枠 のコピー




先生の卒業作品は卒業作品ギャラリーにも掲載されております。
是非併せてご覧ください!


嘉泉先生の卒業インタビューです!
クラスでの思い出や卒業制作作品についてお話を伺いました。

●クラスについて

Q:インテリア茶箱との出会いは?
2018年5月の阪急梅田本店7階のイベントで出会い、その美しさに雷に打たれたような衝撃を受けました。

Q:クラスに通おうと思ったきっかけは?
上記イベントの際茶箱レッスンがあり受講し、とても楽しく、もっと作ってみたいと思ったのがきっかけです。

Q: インストラクタークラスの雰囲気はいかがでしたか?
私含め3人(生徒)と先生でとても和気あいあいと楽しく、毎回レッスンがとても楽しみでした。

Q: 先生の印象は?
とてもやわらかな雰囲気のやさしい先生ですが、だめな時はだめときちんと教えて下さり、とても勉強になりました。また、話題が豊富でコミュニケーションをとる能力の高い先生だなと思いました。

Q: 印象に残っている茶箱は?
和物の茶箱が作りたかったので帯の茶箱が印象に残っています。

Q: 楽しかったエピソードは?
毎回レッスンが楽しかったので、特にこれといったエピソードはありませんが、生地をカットする際きちんと長さを測っているにもかかわらず間違って切ってしまい、ぎりぎりの生地で茶箱を作ることが多かったので、ある意味楽しかったなと、今思えば思います。(その時は必死でした)

Q: レッスンを通して身についたことは?
教えて頂いた方法で茶箱を作ると、本当に素晴らしい物が出来上がります。まだまだ未熟ですが、丁寧に一つ一つ作り上げていく姿勢が身についたと思います。

●卒業制作について

Q: これは私!!と思うところは?
雅号である「嘉泉」(教室名)を、篆書・隷書で書き生地を作り、帯にしてフタに使用したところです。

Q: この生地を選んだのは?
書道の硯・雅号印等を入れて飾る茶箱を作るために生地を探していたところ、祖母の形見の羽織と出会いました。
しだれ柳の手刺繍と墨のような黒にひとめぼれし、この生地に決めました。

Q: 大変だったことは?
フタの帯部分を縫うのが大変でした。
又、しだれ柳と帯の面積をどれぐらいにするのか、フタのバランスにとても苦労しました。

Q: 工夫したところは?
フタも本体も色がシックなので、フタ裏と内レールに鮮やかな赤を選びました。又、タッセルのかわりに筆のストラップを使用したところも工夫した点です。

Q: 制作期間は?
約1か月

●今後の目標について

Q:どんな目標がありますか?
一家に一台茶箱(インテリア茶箱)があるようになればいいなと思っています。そのようになるのが(世の中に広がる)私の目標です。

Q: どんなお教室にしていきたいですか?
教室についてはまだよくわかりませんが、来られた方が帰る時幸せな気持ちになって帰っていただける教室が開ければと思います。

嘉泉先生ありがとうございました!!

お教室の開講は兵庫県 西宮市にて、開講を考えておられるようです。

お近くの方でご興味を持たれた方は
kobo.kasen2022@gmail.com
までお問合せください。

今後のご活躍を楽しみにしております!

1月の茶箱レッスンレポート
インテリア茶箱クラブ 1月のレッスンレポートです。

20230128 20K Z

コロナで延びて暫く出来ずにやっと仕上がりました!色合いが上品で素敵ですね。


20230128 NoriM T

エミリオプッチのワンピースが茶箱に大変身!とっても可愛いです。

0126-2.jpg


人気のイチゴドロボウの刺繍生地で作られました。取っ手をつけて使い出アップ!


0126.jpg


モリスの落ち着いた生地で、シックなスツールが出来上がりました。



茶箱レッスンの作品をHPにてご覧いただけます。使用した生地やタッセルの情報など詳しく掲載しております。ぜひこちらもチェックしてください☆

2023年1月の生徒作品ギャラリー

レッスン日程のご相談、不安な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

最新のレッスン日程空き情報はこちらをクリック!!

茶箱レッスンには、
人気のパッケージコースとお好きなサイズの茶箱、生地を使用して1日(1DAYレッスン)、もしくは半日×2日(2DAYレッスン)で仕上げていただく、フリースタイルコースがございます。 

その他、旗の台教室では、フレームボードや小さなサイズのミニ茶箱(桐箱)など、数時間で仕上げることのできるレッスンやフレンチメゾンデコールの講座も開催しております♪ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。
レッスンの詳しい内容はこちらをクリック

皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております♪


インテリア茶箱クラブ 小さな展示会in芦屋のお知らせ
小さな展示会in芦屋 3月25日(土)🌸

芦屋チラシ葵祭 のコピー

各地でソメイヨシノが咲き始め春本番となってまいりましたね
急ではございますが今週末に🌸小さな展示会🌸を芦屋教室で行います。

インテリア茶箱ってどんなもの?
茶箱クラブって、どんなところ?
気になる方、ご興味のある方、お気軽に覗きに来てください😊

当日は作品展示のほか、タッセルやブレードの量り売り、はぎれ生地セット等の販売もご用意しております。

会場 芦屋市宮塚町12-19 ブルーノ芦屋304号室
アクセス JR芦屋南口より徒歩8分   宮塚公園正面のマンションです。
時間 10時30分~17時

マンションの一室、アットホームな憩いの場です😊
どなたでもお気軽に覗きにいらして下さいね!

芦屋教室外観内観-20 のコピー

🎁4月14日の茶箱レッスン、まだお席があります!
とってもお得なパッケージレッスンです。
●芦屋教室オープン記念限定パッケージレッスンコース

皆様のご来場を心よりお待ちしております!!
KEIKO先生の作品展示会のお知らせ
「Atelier Kstyle」主宰KEIKO先生の展示会のご案内です☆彡

池袋コミカレ作品展示のお知らせ

池袋コミュニティカレッジのコミカレギャラリーにて、カルトナージュとインテリア茶箱を展示中です。
日時 3月17日〜29日、10:00〜20:00
会場 池袋コミュニティ・カレッジ8Fコミカレギャラリー(ガラスケース内)
お問い合わせ 03-5949-5483
アクセス JR山手線・埼京線、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸の内線・有楽町線・副都心線 「池袋駅」南口から徒歩3分。
西武池袋本店 別館8階

カルトナージュは、春らしいピンク〜パープルカラーの作品を集めました。
お気に入りの、バッグコレクションや香水びんコレクション、かわいいソファ型引き出しなど多数ご覧いただけます。

インテリア茶箱は、
帯を使った華やかなコーナー、
ベージュ&黒をテーマにしたシックなイメージコーナー、
好きなパープル系、
で、数種類のサイズとミニ茶箱を展示しています。

IMG_2670.jpgIMG_2667.jpgphonto.jpgphonto (1)phonto (2)IMG_2746.jpg



■Atelier Kstyle KEIKO先生
Atelier Kstyle Instagram


皆様のご来場を心よりお待ちしております!!