|
 |
プロフィール |
Author:インテリア茶箱クラブ
インテリア茶箱クラブ… 東京都品川区。 防虫・防湿に優れた「茶箱」に生地を張って素敵なインテリアにしてしまう今話題のクラフトのお教室。茶箱や生地の販売もしています。
|
|
 |
|
NHK「あさイチ」に放映されました! |
みなさんこんにちは! 今朝、NHK「あさイチ」 にて、茶箱が放映されました☆彡

NHK 「あさイチ」 4月16日(月) 8:15~9:54 放送
番組の冒頭から特集として取り上げられ、日頃よりお世話になっている前田製函所での茶箱制作の様子が紹介されました。

インテリア茶箱クラブ認定インストラクター卒業生の佐々木さんと内堀さんも出演してくださいました!食料の保管や防災グッズの収納、お雛様のお飾りなど、お二人ともご自宅で素敵な茶箱の使い方をされていました☆

 防虫・防湿に優れた茶箱の中にお米を保管できます。
 インテリア茶箱1K型 藤井寛「慶長山取幔幕図」手描き京友禅
内堀さんのご自宅には、インテリア茶箱クラブのレッスンで制作された作品も飾られていました。
スタジオでディスプレイされていたインテリア茶箱はこちら! インテリア茶箱クラブの制作作品です。
 インテリア茶箱1K型 アンティーク帯「小槌に菊」
 インテリア茶箱Nori-M型 久恒俊治「牡丹」手描き加賀友禅
 インテリア茶箱10K型 「いちご泥棒ライトブルー」
 インテリア茶箱Nori-S型 Koha*「飾ろう」ペタル
番組を通して、茶箱の良さをたくさんの方に知っていただけたらいいなと思います♪ 皆様に機能的で素晴らしい茶箱とインテリア茶箱作りの楽しさを伝えていきたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
◆番組で紹介された前田製函所の手作り茶箱のご購入はこちら 楽天 クラフトマテリアルピーシーズ
◆1日で制作できる茶箱レッスンもございます。詳しくはインテリア茶箱クラブのHPより インテリア茶箱クラブ レッスン
ご興味のある方はこちらもチェックしてくださいね♪
今後ともインテリア茶箱クラブをよろしくお願いします☆
|

NHK「あさイチ」放映のお知らせ! |
みなさんこんにちは インテリア茶箱クラブのホットニュースです!NHK「あさイチ」 に茶箱が取り上げられることになりました☆彡

NHK 「あさイチ」 4月16日(月) 8:15~9:54 放送
NHK「あさイチ」にインテリア茶箱クラブが出演します!全国放送の人気番組です! 川根の取材がメインとなりますが、旗の台のレッスン風景や、インストさんの自宅での使用例なども放映される予定です。
本日、旗の台にNHKのスタッフの方々が収録にいらっしゃいました。スタッフも生徒さんも本格的なカメラにドキドキでした!


月曜日の放送が楽しみです♪
あさイチのHPはこちら
お時間のある方はぜひご覧になってくださいね☆
|

「CREA」に掲載されました! |
みなさんこんにちは! 今日は、情報誌掲載のお知らせです☆彡
CREAの5月号にインテリア茶箱クラブが掲載されました!!

「CREA(クレア)」は、文藝春秋が毎月7日に発行している女性向けのライフスタイル情報誌です。 東京のスクールガイドのページに掲載されています。

茶箱レッスンの募集をしています。CREA限定の特別パッケージコースもご用意!「フォレスト」の生地を使った可愛らしい茶箱がお作りいただけます。先着5名様となっておりますので、お申込みはお早めに☆
CREA 2018年5月号 雑誌のご購入はこちら!
クラスに関する詳細はこちら! 旗の台本部教室レッスン
茶箱レッスンは毎月開講しております。 お一人様でのご参加もお友達とのご参加も歓迎致します。自分だけのオリジナル茶箱をぜひ一緒に作りしましょう!
旗の台教室最新レッスン日程
4月のレッスンは 4月19日(木)10:00~ 満席 4月25日(水)10:00~ 残5名
5月のレッスンは 5月12日(土)10:00~ 残4名 5月31日(木)10:00~ 残6名
6月のレッスンは 6月23日(土)10:00~ 残6名 6月27日(水)10:00~ 残6名
7月のレッスンは 7月5日(木)10:00~ 残6名 7月11日(水)10:00~ 残6名
=お申込み・お問い合わせはこちらまで= 旗の台教室お申込みフォーム ※お申し込みの際はその他ご連絡事項に「CREA」を見ましたと記載ください。
【旗の台教室】 〒142-0064 東京都品川区旗の台6-10-15 TEL:03-6421-5257 FAX:03-3786-8429 E-mail:info@chabako.jp 担当 久内・鶴岡
皆様からのご連絡お待ちしております☆彡
|

フレンチインテリア茶箱 |
みなさんこんにちは! 今日は「フレンチインテリア茶箱」のお話です☆彡 普通の茶箱とは異なり、布を簡単に張ることができる特別なキットがあることをご存知ですか??
「フレンチインテリア茶箱」ってなぁに?

卓上で大変簡易に、ステキな布張り茶箱が作れる特別なキットがあります。 このキットは理想的な仕上がりになるよう、あらかじめ土台作りがされているため、誰でも失敗することなく制作が可能です。そのキットを利用して作るのが、「フレンチインテリア茶箱」です。
本格的なインテリア茶箱とは異なる、簡易的作り方ですが、「ちょっと試してみたい」という方にはオススメです!
 この特別なキットは、日本ヴォーグ社「フレンチメゾンデコール」ディプロマ講座のディプロマを取得した方が進める特別講座、「フレンチインテリア茶箱コース」で使います。 ディプロマコースはインテリア茶箱クラブ旗の台教室でも受講が可能です!! >>旗の台教室のレッスンのご案内はこちら ※また、資格を持った先生から教えていただくことができます。
インテリア茶箱コースで使うキットのサイズは1KとNori-Mの2種類になります。

【インテリア茶箱コース 作品のご紹介】
 上:1K 下:Nori-M
 Nori-Mサイズの茶箱の中にはトレーを入れて、おしゃれに収納もできます。
「フレンチメゾンデコール」は、カルトナージュを中心に、手軽に楽しめるキットが揃っています。「イロイロやってみたい気持ち」に火をつけるワクワク ディプロマ講座です♪ コース修了後には、1K、Nori-M、5K、10Kと、4種類の特別キットをお使いいただけます! この機会に是非お試しになってみては如何でしょう?
フレンチメゾンデコールに関する詳しい内容は日本ヴォーグ社認定ディプロマコースHPにも掲載されておりますので、合わせてご覧になってみてください。
フレンチメゾンデコール講座 http://www.tezukuritown.com/maisondecor/diploma.html
フレンチインテリア茶箱コース http://www.tezukuritown.com/maisondecor/about.html
|

川根のニュース! |
みなさんこんにちは! 今日は、インテリア茶箱クラブが20年近くお世話になっている川根の前田製函所についてのホットニュースです☆彡
広報川根本町の2月号に静岡県優秀技能者として前田さんが掲載されました!!


前田さんの茶箱作りに対する信念、長年携わってきた中で、実感している思いについて語ってくれています。 進化を続ける茶箱としてインテリア茶箱についても触れています。
また先日、前田製函所を見学してきた旗の台の講師スタッフは次のようにコメントをしています。 「こだわりが感じられて素晴らしいなと感じるひと時でした。細部にこだわるキレイな茶箱!流石です!おじさんに先日の受賞おめでとうございますとお伝えすると、ニコリととても嬉しそうでした。」

【PHOTO】 前田製函所

16歳から茶箱作りを続けているベテラン職人の前田さんは、木を切る時に微妙な厚さ調整を行いながら、1K茶箱の板をカットしています。

技術を受け継ぐ職人の良太郎さんは、ノリ箱の蓋上側と枠を慎重に合わせ確認しながら電動タッカーを打っていました。
これからも前田製函所で作られる優れた茶箱をより多くの人に届け、茶箱の良さを伝え続けていけるよう、インテリア茶箱クラブも一緒にがんばりたいと思います!
詳しい内容はこちらから 広報 川根本町HP
ぜひ、記事にも目を通してみてくださいね☆
|
|
 |
|