fc2ブログ
プロフィール

インテリア茶箱クラブ

Author:インテリア茶箱クラブ
インテリア茶箱クラブ…
東京都品川区。
防虫・防湿に優れた「茶箱」に生地を張って素敵なインテリアにしてしまう今話題のクラフトのお教室。茶箱や生地の販売もしています。

最新記事

カテゴリ

書籍

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

インテリア茶箱ニュース

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Interior Chabako Club BLOG
インテリア茶箱クラブより ニュース・展示会などのお知らせ・お教室での楽しい話題などをご紹介
神戸市鹿の子台に新インストラクターさんが誕生しました
今月、新しくインストラクターさんが誕生しました☆彡
大阪教室 認定インストラクタークラスご卒業!

「キルト工房 ちくちく」主宰森並安子先生です!

20180619_glad2.jpg

森並先生の卒業作品です。
morinami.jpg

先生の卒業作品は卒業作品ギャラリーにも掲載されております。
こちらの写真とは違った角度から撮影されておりますので、是非併せてご覧ください!


森並先生の卒業インタビューです!
クラスでの思い出や卒業制作作品についてお話を伺いました。

●クラスについて

Q:インテリア茶箱との出会いは?
ヴォーグ学園のフレンチデコレッスンです。受講内容にインテリア茶箱が含まれていたので、制作をきっかけにインテリア茶箱を知りました。

Q:クラスに通おうと思ったきっかけは?
阪急百貨店の展示会イベントを見に行き、作品に魅了されて通う事を決めました。

Q: インストラクタークラスの雰囲気はいかがでしたか?
初級コースから厚地制作まで1人だったので、先生を独り占めして、とても贅沢なレッスンでした。後半からは名古屋方面からいらしている生徒さん達とご一緒に、泣き言を言い合ったり、励まし合ったりして、毎回楽しく通えました。

Q: 先生の印象は?
フレンチデコの時からお世話になり、程良い緊張感もありながら楽しい時間を過ごせました。最後まで励ましてくださり、アドバイスもいただけて感謝しています。

Q: 印象に残っている制作作品は?
着物地を使ったレッスンで、2枚の布の扱いが難しく、苦労をしたので印象に残っています。東京で受講したレッスンも心に残っています。

Q: レッスンを通じて身に付いたことは?
妥協せずに納得のいく作品作りを学ばせて頂きました。卒業制作で初めて1人で完成出来た時は、成長を感じました。

●卒業制作について

Q: 作品でこだわったポイントは?
いろんなきっかけで手元に来た華やかな帯で、ぜひ茶箱を作りたいと思いました。イメージは頭の中に早くから浮かんでいたのですが、素敵な帯が映えるような差し色に悩み、帯を貼るまでに時間がかかってしまいました。華やかな帯がとても気に入っているので、いつでも目に届くお部屋に飾って作品を楽しみたいです。

Q: 工夫したところは?
帯と差し色はミシンで1枚の布にして、手で縫うところを少なくしました。

●今後の目標について

Q: 今後の目標はありますか?
教えていただいた技術のレベルアップとデザイン性のある作品を作り続けたいです。お教室も開講し、作る楽しさ、使う喜びを生徒さんに伝えていきたいです。、完成度の高い物が作れるレッスンを目指して頑張りたいです。

森並先生 ありがとうございました!!

お近くの方でご興味を持たれた方は
chiku.chiku.m@gmail.com
までお問合せください。

森並先生は神戸市 鹿の子台にて7月より教室を開催する予定です。
先生のサロンHPはこちらhttp://chikuchikuchiku.hippy.jp/

今後のご活躍を楽しみにしております!