fc2ブログ
プロフィール

インテリア茶箱クラブ

Author:インテリア茶箱クラブ
インテリア茶箱クラブ…
東京都品川区。
防虫・防湿に優れた「茶箱」に生地を張って素敵なインテリアにしてしまう今話題のクラフトのお教室。茶箱や生地の販売もしています。

最新記事

カテゴリ

書籍

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

インテリア茶箱ニュース

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Interior Chabako Club BLOG
インテリア茶箱クラブより ニュース・展示会などのお知らせ・お教室での楽しい話題などをご紹介
兵庫県加古郡に新インストラクターさんが誕生しました
兵庫県加古郡に新インストラクターさんが誕生しました☆彡
2021年3月26日 大阪教室 認定インストラクタークラスご卒業!

いな美クラフト工房主宰かおり先生です!

20210331_iwamoto.jpg


かおり先生の卒業作品です。

iwamoto_cyabako3.jpg

先生の卒業作品は卒業作品ギャラリーにも掲載されております。
是非併せてご覧ください!


かおり先生の卒業インタビューです!
クラスでの思い出や卒業制作作品についてお話を伺いました。

●クラスについて

Q:インテリア茶箱との出会いは?
初めて茶箱を見たのは、接骨院でした。インテリアとして3つピラミッドのように飾られており、「これは何だろう??」と不思議に思ったことがきっかけで、インテリア茶箱を知りました。

Q:クラスに通おうと思ったきっかけは?
インテリア茶箱が手作りできることを知り、挑戦してみましたが、納得できるものができませんでした。そんなとき、NHK「あさイチ」でインテリア茶箱の特集を目にしました。その半年後、大阪リーガロイヤルホテルの展示会で多くの作品を見せていただきました。パイザー真澄さん(インテリア茶箱クラブ主宰)が学生さんに向けてお話しされているのを聴き、インテリア茶箱クラブで作ってみたいと思い、通う事を決めました。

Q: インストラクタークラスの雰囲気はいかがでしたか?
休憩中のおしゃべりは楽しく、色々なアドバイスもいただき、素敵な方たちと良いつながりができ、とても喜ばしいです。

Q: 先生の印象は?
優しさと厳しさを持った尊敬できる先生です。インストクラスでは妥協しないところもありましたが、身近に感じることができました。

Q: 印象に残っている茶箱は?
3つめに作った40Kの茶箱です。生地は何でもよかったので、ポップな色合いのものを選びました。ところが制作では、生地を2枚重ねにしたり、格子柄を合わせることが難しく、とても苦労したので忘れられません。不出来な作品ですが、愛着があります。

Q: 楽しかったエピソードは?
夏の東京研修です。ストライプのレールと大柄の柄合わせだと記憶していいます。東京の先生方にもお世話になり、交流できたことは楽しかったです。研修の帰りに教えていただいたお店に買い物にも行き、プチ旅行みたいで忘れられない3日間でした。

●卒業制作について

Q: 作品でこだわったポイントは?
義母の留袖を使ったことです。教室に通っている途中に、義母が他界しました。留袖は形見にもらったもので、娘の結婚式に着た思い出の着物です。このままタンスにしまってしまうのももったいなく感じ、茶箱にしていつもそばに置いておきたいと思い、この生地に決めました。

Q: 制作で大変だったことは?
着物と帯で作るには、20KSは本体が短く、着物の柄の取り方に悩みました。外レールの角をなるべく、厚みをなくそうとして何回かやり直しをしました。外レールに紋をつけて、帯の模様を途中で切らないように丁寧に仕上げました。

●今後の目標について

Q: 今後の目標は?
全種類の大きさの茶箱作りに挑戦したいです。楽しく和気あいあいとした教室を開講することが理想です。一緒に作れる人が1人でも増えてくれたらいいなと思っています。

かおり先生 ありがとうございました!!

お教室の開講は兵庫県 JR土山駅にあるご自宅にてレッスンをされる予定です。

今後のご活躍を楽しみにしております!