fc2ブログ
プロフィール

インテリア茶箱クラブ

Author:インテリア茶箱クラブ
インテリア茶箱クラブ…
東京都品川区。
防虫・防湿に優れた「茶箱」に生地を張って素敵なインテリアにしてしまう今話題のクラフトのお教室。茶箱や生地の販売もしています。

最新記事

カテゴリ

書籍

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

インテリア茶箱ニュース

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Interior Chabako Club BLOG
インテリア茶箱クラブより ニュース・展示会などのお知らせ・お教室での楽しい話題などをご紹介
東京都渋谷区に新インストラクターさんが誕生しました
東京都渋谷区に新インストラクターさんが誕生しました☆彡
2023年2月17日 旗の台本部教室 認定インストラクタークラスご卒業!

アトリエLANLAN主宰MAY先生です!



MAY先生の卒業作品5Kです。
kudou chabako hp



先生の卒業作品は卒業作品ギャラリーにも掲載されております。
是非併せてご覧ください!


MAY先生の卒業インタビューです!
クラスでの思い出や卒業制作作品についてお話を伺いました。

●クラスについて

Q:インテリア茶箱との出会いは?
10年以上前も前ですが、たしか品川プリンスか高輪プリンスで作品展を見たのが出会いです。

Q:クラスに通おうと思ったきっかけは?
初めてインテリア茶箱を見て、とても素敵で興味を持ちましたが難しそうだなと思い、月日が経ちました。
その後カルトナージュをしていましたが、ヴォーグのフレンチメゾンコースも受講してインテリア茶箱も作りました。それがきっかけで本格的にインテリア茶箱を学びたいと思いました。

Q: インストラクタークラスの雰囲気はいかがでしたか?
とにかく楽しかったです。1日があっという間に終わってしまいました。

Q: 先生の印象は?
厳しくも優しい。先生方は普段は楽しく優しく、ご指導は本当に細かく丁寧でした。感謝しかありません。

Q: 印象に残っている茶箱は?
60ESPの茶箱は大きくて大変でしたが、自分好みの生地で家でも物入れに大活躍です。

Q: 楽しかったエピソードは?
毎回楽しかったのですが、同期3人で日暮里に生地を買いに行ったのは楽しかったです。

Q: レッスンを通して身についたことは?
丁寧な仕事とはこういうものだと知りました。

●卒業制作について

Q: これは私!!と思うところは?
今のマイブームの色合いはグレー、ホワイト、ベージュ系なのでまさにそのような茶箱です。

Q: この生地を選んだのは?
色合いが私の好みで植物系の柄なので選びました。

Q: 大変だったことは?
柄合わせです。

Q: 工夫したところは?
四方見にしたかったので、ヒンジは使わず蓋に取っ手をつけました。ただ将来的にヒンジを使う茶箱に作り替える可能性も考え、補強板はつけました。ロープの継ぎ目はシンプルにしたいと思い、刺繍で作った飾りをつけました。

Q: 制作期間は?
2週間くらい。


●今後の目標について

Q:どんな目標がありますか?
オーダーで作れるようになりたいと思います。

Q: どんなお教室にしていきたいですか?
少人数で楽しく、丁寧な作品作りをする教室にしたいと思います。

MAY先生ありがとうございました!!

お教室の開講は東京都 渋谷区にて、開講を考えておられるようです。

お近くの方でご興味を持たれた方は
mf513km@gmail.com
までお問合せください。

今後のご活躍を楽しみにしております!
関連記事

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://interiorchabako.blog15.fc2.com/tb.php/1032-ab767c16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)