fc2ブログ
プロフィール

インテリア茶箱クラブ

Author:インテリア茶箱クラブ
インテリア茶箱クラブ…
東京都品川区。
防虫・防湿に優れた「茶箱」に生地を張って素敵なインテリアにしてしまう今話題のクラフトのお教室。茶箱や生地の販売もしています。

最新記事

カテゴリ

書籍

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

インテリア茶箱ニュース

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Interior Chabako Club BLOG
インテリア茶箱クラブより ニュース・展示会などのお知らせ・お教室での楽しい話題などをご紹介
広島県広島市に新インストラクターさんが誕生しました
広島県広島市に新インストラクターさんが誕生しました!
2023年3月22日 大阪教室 認定インストラクタークラスご卒業!

Atelier Andante主宰沖田郁子先生です!



沖田先生の卒業作品5KSです。
沖田 枠 のコピー



先生の卒業作品は卒業作品ギャラリーにも掲載されております。
是非併せてご覧ください!


沖田先生の卒業インタビューです!
クラスでの思い出や卒業制作作品についてお話を伺いました。

●クラスについて

Q:インテリア茶箱との出会いは?
9年前伊勢丹新宿の催事でお茶箱と使われているファブリックに魅了されました。
(説明して下さったのは泊先生でした)  注:泊先生は旗の台本部の講師です♪

Q:クラスに通おうと思ったきっかけは?
インテリア茶箱を二つ作った後もっと色々なお茶箱を作りたいと思いました。もっとお茶箱について知りたいとも思いました。

Q: インストラクタークラスの雰囲気はいかがでしたか?
コロナ禍ということもあり、少人数でとてもアットホームでとても丁寧に教えて頂きました。

Q: 先生の印象は?
いつも優しい先生がレッスンになると事細かにきびしく、容赦なく指導して下さいました。
指導内容はきびしいのですが言い方がやさしいのですんなり受けとめることができました。本当にありがたかったです。

Q: 印象に残っている茶箱は?
帯のお茶箱です。
お茶箱にかける前はちょっぴりくたびれていた帯が、お茶箱に仕立てるととても華やかに生き返りました。

Q: 楽しかったエピソードは?
とてもアットホームだったので先生もご一緒にたわいもないお話をしながらお昼を食べる時間が楽しかったです。
お茶箱のこと布のことイベントのこと、色々な情報が交換できました。

Q: レッスンを通して身についたことは?
少しくらいアクシデントが起きても、あきらめず何とか対処する方法を考えられるようになりました。

●卒業制作について

Q: これは私!!と思うところは?
今まで経験してきたパッチワークとコラボした事。

Q: この生地を選んだのは?
何年かかけて集まったハギレを使って作りたかったため。

Q: 大変だったことは?
パッチワークに利用した布の厚さがさまざまで刺繍もたくさんあったので重なった布の始末が大変でした。

Q: 工夫したところは?
レースやうすい布には裏布をあてたり、刺繍がある所は刺繍の糸をうすくしたり、縫い代のたおし方を工夫してなるべくフラットな生地ができるようにしました。

Q: 制作期間は?
実際に制作したのは1週間くらいです。(構想は2か月)

●今後の目標について

Q:どんな目標がありますか?
広島でインテリア茶箱の知名度を上げたい。インテリア茶箱人口を増やしたい。(茶箱のステキな所を知って頂きたい)

Q: どんなお教室にしていきたいですか?
アットホームな楽しく自分の個性を出した作品を作るお手伝いがしたい。

沖田先生ありがとうございました!!

お教室の開講は広島県 広島市にて、2023年4月頃開講を考えておられるようです。

お近くの方でご興味を持たれた方は
520.ikuko@gmail.com
までお問合せください。

今後のご活躍を楽しみにしております!
関連記事

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://interiorchabako.blog15.fc2.com/tb.php/1038-21598f94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)