fc2ブログ
プロフィール

インテリア茶箱クラブ

Author:インテリア茶箱クラブ
インテリア茶箱クラブ…
東京都品川区。
防虫・防湿に優れた「茶箱」に生地を張って素敵なインテリアにしてしまう今話題のクラフトのお教室。茶箱や生地の販売もしています。

最新記事

カテゴリ

書籍

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

インテリア茶箱ニュース

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Interior Chabako Club BLOG
インテリア茶箱クラブより ニュース・展示会などのお知らせ・お教室での楽しい話題などをご紹介
熊本県熊本市に新インストラクターさんが誕生しました
熊本県熊本市に新しくインストラクターさんが誕生しました☆彡
大阪教室 准認定インストラクタークラスご卒業!

「インテリア茶箱N」主宰 倉重名保子先生です!

20190627_kurashige3.jpg

倉重先生の卒業作品です。
kurashige.jpg


先生の卒業作品は卒業作品ギャラリーにも掲載されております。
こちらの写真とは違った角度から撮影されておりますので、是非併せてご覧ください!


倉重先生の卒業インタビューです!
クラスでの思い出や卒業制作作品についてお話を伺いました。

●クラスについて

Q:インテリア茶箱との出会いは?
ネットサーフィンをしていた時に目にとまり、ずっと気になっていました。

Q:クラスに通おうと思ったきっかけは?
レッスンを受けてみたかったのですが近所にお教室がなく、せっかく遠くに習いに行くのなら認定を取得して「私が先生になりたい!」と思うようになり、大阪教室に通う事を決めました。

Q: インストラクタークラスの雰囲気はいかがでしたか?
准認定インストラクターコースは私が初めてのテストケースという事でしたので、ほとんど先生とのマンツーマンレッスンでした。緊張もしましたが、しっかり教えてもらえる環境でした。

Q: 先生の印象は?
魔法の手の持ち主です!

Q: 印象に残っている作品は?
60KESP型の大きな茶箱を作った時です。出来上がった時は、あまりの大きさに見ているだけでニンマリしてしまいました(笑)

Q: レッスンを通して身に付いたことは?
私は物作りに対して、器用というよりも時間をかけてコツコツと何回もやり直すタイプなのですが、生地を扱う茶箱作りには、ある程度のスピードも必要であると感じました。

●卒業制作について

Q: 作品でこだわったポイントは?
熊本の大好きな工芸品である「花手箱」をモチーフにした作品です。はじめから卒業制作にはコレを作ろうと決めていました。イメージする「花手箱の椿」の柄を探しに探してやっとたどり着いたお気に入りの生地です。工夫した点は、そっくりには作らず、花手箱をイメージさせる茶箱にしたことです。生地がギリギリしかなかったので大変でしたが、1日1パーツずつ制作を重ねて完成させました。ワンポイントに着けた中央の黒いお飾りも手作り品です。

20190627_kurashige2.jpg

●今後の目標について

Q: 今後の目標はありますか?
わかりやすく茶箱作りを教える事ができる先生を目指します。生徒さんに常に笑顔でお帰りいただけるような楽しいお教室にしていきたいです。

倉重先生 ありがとうございました!!

お近くの方でご興味を持たれた方は
kurashige-n-basket@jcom.zaq.ne.jp
までお問合せください。

倉重先生は今後、熊本市白川地域コミュニティセンターにて教室開講を考えている模様です。

今後のご活躍を楽しみにしております!
関連記事

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://interiorchabako.blog15.fc2.com/tb.php/772-cbd97203
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)