fc2ブログ
プロフィール

インテリア茶箱クラブ

Author:インテリア茶箱クラブ
インテリア茶箱クラブ…
東京都品川区。
防虫・防湿に優れた「茶箱」に生地を張って素敵なインテリアにしてしまう今話題のクラフトのお教室。茶箱や生地の販売もしています。

最新記事

カテゴリ

書籍

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

インテリア茶箱ニュース

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Interior Chabako Club BLOG
インテリア茶箱クラブより ニュース・展示会などのお知らせ・お教室での楽しい話題などをご紹介
大阪府豊中市に新インストラクターさんが誕生しました
大阪府豊中市に新インストラクターさんが誕生しました☆彡
大阪教室 認定インストラクタークラスご卒業!

Athena PJ 月と太陽主宰東出征子先生です!

20191121_higashide.jpg

東出先生の卒業作品です。

higaside.jpg


先生の卒業作品は卒業作品ギャラリーにも掲載されております。
こちらの写真とは違った角度から撮影されておりますので、是非併せてご覧ください!


東出先生の卒業インタビューです!
クラスでの思い出や卒業制作作品についてお話を伺いました。

●クラスについて

Q:インテリア茶箱との出会いは?
仕事を辞め、自分で何か作りたいと思い、ネットで検索していたときに偶然見つけたことがきっかけです。

Q:クラスに通おうと思ったきっかけは?
私は今までモノづくりの仕事をしてきました。職場では工場に指示をし、形にしてもらっていましたが、自分の思い描くものを自分の手で形にしたいと思うようになり、受講を決めました。

Q: インストラクタークラスの雰囲気はいかがでしたか?
教室に通うことが初めてで戸惑いましたが、周りの人々にも恵まれて充実した時間を過ごせました。

Q: 先生の印象は?
優しい中に厳しさがあります。やり直しが続き、泣きたくなることもありましたが、レッスンを通じて忍耐力が身に付きました。

Q: 楽しかったエピソードは?
昨年、リーガロイヤルで開催された展示会です。たくさんの作品を拝見でき、刺激を受けました。

●卒業制作について

Q: 作品でこだわったポイントは?
卒業制作で何を作ろうかと悩みました。大人になってから自分の手で何かを作ることは、ほとんどなかったので、とても悩みました。前職で毎日見ていた”ソレイアードで作品を作ろう!”と思い、デザインを考えました。初めてのパッチワークを取り入れてみたり、ロゴのプリントにも挑戦して、フロッキープリントを蓋裏に施しました。

Q: 制作で大変だったことは?
蓋裏のロゴ方向を間違えてやり直しをしたり、制作の途中で肩を壊してスケージュール通りにいかず、満足いく作品には仕上げることができませんでしたが、企画から制作まで一人でできたことは今後の経験に活かせると思いました。

higaside3.jpg


●今後の目標について

Q: 今後の目標は?
今後はUSEDの着物および帯を使った茶箱を企画していきたいです。お教室の開講については、いろいろな技術を学んでからできたらいいなと思っています。

東出先生 ありがとうございました!!

今後のご活躍を楽しみにしております!
関連記事

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://interiorchabako.blog15.fc2.com/tb.php/812-004bc6e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)