fc2ブログ
プロフィール

インテリア茶箱クラブ

Author:インテリア茶箱クラブ
インテリア茶箱クラブ…
東京都品川区。
防虫・防湿に優れた「茶箱」に生地を張って素敵なインテリアにしてしまう今話題のクラフトのお教室。茶箱や生地の販売もしています。

最新記事

カテゴリ

書籍

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

インテリア茶箱ニュース

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Interior Chabako Club BLOG
インテリア茶箱クラブより ニュース・展示会などのお知らせ・お教室での楽しい話題などをご紹介
埼玉県行田市に新インストラクターさんが誕生しました
埼玉県行田市に新インストラクターさんが誕生しました☆彡
2020年9月23日 旗の台本部教室 認定インストラクタークラスご卒業!

アトリエ ロンサール主宰田島悦子です!

20200923_tazimacyabako.jpg


田島先生の卒業作品です。

20200923_tazimacyabako3.jpg

先生の卒業作品は卒業作品ギャラリーにも掲載されております。
是非併せてご覧ください!


田島先生の卒業インタビューです!
クラスでの思い出や卒業制作作品についてお話を伺いました。

●クラスについて

Q:インテリア茶箱との出会いは?
お友達が参加した旗の台の茶箱レッスンの作品を見て、自分も作ってみたいと思いました。Studio Orb (スタジオ オーブ)の新井先生のところで5個以上、制作しました。

Q:クラスに通おうと思ったきっかけは?
せっかくならインストラクタークラスに通って、さらに技術を高めていきたいと思ったので、通うことを決めました。

Q: インストラクタークラスの雰囲気はいかがでしたか?
初日はドキドキしましたが、明るくみなさんと友達になれてよかったです。

Q: 先生の印象は?
おしゃれな方でセンスが良いんだろうなと思いました。

Q: 楽しかったエピソードは?
お教室はいつも明るく楽しかったです。帯の課題の時、何度も縫い直したことは今は良い思い出です。

Q: 印象に残っている茶箱は?
小倉織のストライプと大柄合わせの課題です。

●卒業制作について

Q: 作品でこだわったポイントは?
教室に通うようになって60K・60ESPの大きなサイズを購入しましたが、手つかずになっておりました。卒業制作の機会に、スーパーキット作りにもチャレンジしながら新しい茶箱に挑戦しました。両サイドの茶のアクセントを入れたくて帯の課題の時を思い出しながらやってみました。

Q: 制作で大変だったことは?
スーパーキットに作りこむ段階で、かなり綿をつぶしたつもりでしたが、生地をのせてみるとまだまだの箇所があり、生地を打つ時に少し苦労しました。

●今後の目標について

Q: 今後の目標は?
今はまだ、はっきりとした目標はありませんが、インテリア茶箱を知らない方が多いので、作品を見ていただき、関心をもっていただけたらなと思います。茶箱を作った後に、次は何を作ろうかと思ってもらえる明るく楽しい教室を開講できたらなと考えております。

田島先生 ありがとうございました!!

お教室の開講はまだ未定ですが、北鴻巣駅のご自宅にてレッスンをされる予定です。

お近くの方でご興味を持たれた方は
sinmamo2116@gmail.com
までお問合せください。

今後のご活躍を楽しみにしております!

関連記事

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://interiorchabako.blog15.fc2.com/tb.php/887-385dad0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)