fc2ブログ
プロフィール

インテリア茶箱クラブ

Author:インテリア茶箱クラブ
インテリア茶箱クラブ…
東京都品川区。
防虫・防湿に優れた「茶箱」に生地を張って素敵なインテリアにしてしまう今話題のクラフトのお教室。茶箱や生地の販売もしています。

最新記事

カテゴリ

書籍

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

インテリア茶箱ニュース

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

Interior Chabako Club BLOG
インテリア茶箱クラブより ニュース・展示会などのお知らせ・お教室での楽しい話題などをご紹介
東京都大田区に新インストラクターさんが誕生しました
東京都大田区に新インストラクターさんが誕生しました☆彡
2020年9月23日 旗の台本部教室 認定インストラクタークラスご卒業!

Magnolia茶箱 (マグノリアチャバコ)主宰河野恵里です!

20200923_kouno_chabako.jpg

河野先生の卒業作品です。

20200923_kouno_chabako2.jpg

先生の卒業作品は卒業作品ギャラリーにも掲載されております。
是非併せてご覧ください!


河野先生の卒業インタビューです!
クラスでの思い出や卒業制作作品についてお話を伺いました。

●クラスについて

Q:インテリア茶箱との出会いは?
インターネットで見たことがあり、たまたま立ち寄った銀座三越で、インテリア茶箱クラブの展示販売会が開催されており、実物を見たことが最初の出会いです。

Q:クラスに通おうと思ったきっかけは?
茶箱レッスンで7個ほど作り、もっと綺麗にできるようになりたいと思いました。他の方にも作って差し上げたり、人に教えることができれば良いなと思ったことがきっかけです。

Q: インストラクタークラスの雰囲気はいかがでしたか?
和気あいあいとしていて、居心地がよかったです。

Q: 先生の印象は?
優しく、時には厳しい指導でしたが、何度も同じことを聞いても嫌な顔をひとつせず、感謝しています。

Q: 楽しかったエピソードは?
一緒に学んだ方々とも親しくさせていただき、布のお店などの情報交換もでき、楽しかったです。

Q: レッスンを通じて身についたことは?
リカバリーの方法を習ったことにより、いろいろなケースに対応する力が付いたのではないかと思います。

●卒業制作について

Q: 作品でこだわったポイントは?
使わなくなったスカーフを再利用したことです。制作の際も無駄なく、生地を使いました。この茶箱の中にはスリッパを収納するつもりです。

Q: 制作で大変だったことは?
スカーフのため、タッカーを打つと線が入ってしまい、苦労しました。脚を取り付ける時にも、ネジを回すと布がひきつれてしまい、大変でした。

●今後の目標について

Q: 今後の目標は?
茶箱とクッション、茶箱とカーテン、茶箱とボードのように、トータルで茶箱をインテリアの一部に取り入れる制作ができたらなと思っています。わかりやすく、次もまた来たいと思っていただけるお教室を開講できたらなと思っています。

河野先生 ありがとうございました!!

お教室の開講はまだ未定ですが、田園調布駅のご自宅にてレッスンをされる予定です。

お近くの方でご興味を持たれた方は
erri1304@gmail.com
までお問合せください。

今後のご活躍を楽しみにしております!

関連記事

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://interiorchabako.blog15.fc2.com/tb.php/888-6c19b64a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)